
新築一戸建ては高額なお買い物!
少しでも後悔しない為に、失敗談に学んでみましょう。
今回はキッチンと浴室を取り上げ、その対策も考えてみました。
①対面型キッチンで失敗した
人気の対面型キッチンですが‥。
狭いし、物が置けない。
作った料理をテーブルへ回り込んで運ばなければならないなど。
対策としては、可動式ワゴンを活用し仮置き場にすると便利です。
スペースが可能なら、カウンターキッチンの横に
ダイニングテーブルを設置する方法もあります。
②家事コーナーを利用してない
当初は使用するつもりだったが、気付いたら物置に。
そのような場合は、パソコンや料理の本、アイロン台を置いてみたり、
家計簿をつけるなど、使用頻度の高い作業ができるよう設置してみると、
家事コーナーをよく使うようになります。
間取りが可能であれば、洗濯機を設置しても。
③浴室乾燥機を使っていない
電気代がかかることや、乾燥可能な面積が少ないなど。
費用をかけて設置したのに‥。
そうならない為にも、事前に良く調べた方が良さそうです。
ガス式もあれば、暖房機能のみのもの。
涼風機能付きなどさまざまな機能のものがあります。
使用頻度や機能の効率、光熱費など、相対的に検討が必要ですね。
④浴室テレビで失敗した
子供がお風呂から出てこない、シャワーで音声が聞き取れない。
垢など汚れの問題など‥。
家族の状況、機能や性能を良く確認する必要がありそうです。
まとめ
最新設備も使わなければ無駄な買い物。
あったら便利、でも、なくても困らないなら、
使いやすさや、掃除のしやすさを優先に考えて。
建売住宅のように設置済みで販売されている場合、
なかなか難しいですが、
優先順位をきちんとたてて、選ぶことが重要。
工夫次第でさらに使いやすく、
便利になることもあるようです。
埼玉の不動産 ハウス壱番館の島野でした^^