
気になる氣なる風水シリーズと題しまして
これまで玄関、トイレ、洗面所、お風呂場と
ご紹介して参りました。
風水では、玄関は最も重要視されている場所
そしてトイレ、洗面所、お風呂場といった
水場についてお話しをしてきました。
そして、今回ご紹介するのは
「水」と「火」という相克関係にあり
「陰」と「陽」の両極端で、氣のバランスが崩れやすい場所・・。
この場所の氣のバランスが整っていることにより
そこに住む人達の
・金運
・健康運
・結婚運
この三つが、とてもよくなる場所
キッチンについてご紹介して行きたいと思います。
◎気になる氣になる風水 キッチンのダメダメ
☆洗い物をためている、三角コーナーなどに生ごみが放置されている
汚れた食器や、生ゴミなどから
ドンドン「陰」の氣が放出されてしまいます。
この氣は、やがて匂いとなって
お部屋全体に、行き渡ることになります。
すなわち、一気に運気もダウンして行く事になりますね。
☆キッチンにお財布や時計や貴金属などを置いている
「火」の氣が強いキッチンは「金」の氣を持つお財布
貴金属と時計は、相克関係になっているのです。
「火」が「金」を溶かす
これは、簡単に言えばお金が燃えてしまう・・。
金運がダウンしてしまうと言う事になります。
☆キッチンマットが汚れている
水に油と、使う場所なので
気が付いたらマットが汚れている。
☆換気扇やガスコンロが汚れている
換気扇が油や、埃でベタベタしている。
ガスコンロも油でベタベタしている。
油汚れは、なかなか手ごわい相手でもあります。
この二つが、汚れていることにより健康運と、氣が回らなくなり
物事がうまく回らなくなってしまいます。。
☆包丁などが目に付く場所に保管されているまた、キッチングッズが黒色
刃物は、物を切る道具ですよね?
物を切るのと同時に、良い運も切ってしまう事にもなり
揉め事が増え、一緒に金運も下げてしまうのです。
また、キッチングッズが黒色ばかりだと
黒色は停止、停滞の色でもありますので
頑張って料理をしても十分に能力が発揮出来ません。
◎気になる氣になる風水 キッチンのダメダメ対処法
☆時間を惜しまず食べ終わったら洗いましょう!
ここ最近新築戸建物件には、食器洗浄機が標準仕様と
なっていたりします。
外出前に食器洗浄機に入れてからお出かけをする
そうする事で、必然的に生ゴミも綺麗に片付きシンクは綺麗でいられます。
但し、洗い終わった食器類は中に放置せず必ず食器棚に収納しましょう☆
☆金運アップの為にも貴重品や貴金属はキッチン以外に!
ぶつかる氣を持つ「火」と「金」ですので
どうしても、反発の氣を生み出してしまいます。
最近では、カウンターキッチンなどの新築戸建物件も
主流になっているのではないでしょうか?
この、カウンターもキッチンの一部に、入ってしまいますので
時計やお財布などを、そこに置くのは止めた方が賢明でしょう。
お財布は本来、暗い場所が大好きです。
保管するならどこか戸棚などが良いですね。
☆キッチンマットは玄関マットと同じ
玄関でも、マットにふれていますが
ここでも同じく、良い氣を取り入れるアイテムとなり
「火」の氣を穏和してくるのです。
逆に、マットが汚れていますと、悪い氣「陰」が放たれてしまい
すなわち、家庭運と結婚運が落ちてしまいます。
キッチンマットは、こまめに洗濯をするのが一番ですね^^
☆年に一回の大掃除とは言わずに^^
今は、お掃除が楽なガスコンロや換気扇が多いかと思います。
それだけに、お掃除が大変な場所とも言えるわけですね。
換気扇は氣の大事な出入り口なのです。
その部分が、油で汚れていると
悪い氣「陰」の氣が
うまく排出することが出来なくなるので
物事がうまく進まなくなったりしてきます。
コンロも、油でギトギトした状態のままお料理を
していると気分的にもあまり・・・。
トイレ同様、使用したら掃除をする!
これに徹してしまった方が良いのかもしれませんね。
これで、年末の大掃除が楽になりますね^^
☆金運アップの為にもキッチン周りはスッキリと!
包丁などは見えないところに常にしまっておくのが良いですね。
貴重品、貴金属と同様に包丁は「金」に属する為、
コンロ近くに保管してしまうと「火」
この火に金が燃やされてしまう・・。
金運ダウンを阻止する為にも
シンク下の収納にしまうのがベストですね。
また、キッチングッズは黒色はさけ
「火」の氣、色だと赤色を足してあげると良いですね。
◎まとめ
いかがでしたでしょうか?
「水」と「火」、「陰」と「陽」
相克関係にありながら同じ場所に位置してしまう
キッチンについてご紹介させて頂きました。
なかなか、扱いにくい場所でもあるかと思いますが
上手く対処して行く事でとても良い環境作りが出来るのでは
ないでしょうか?
補足ですが、キッチンに窓がある場合は
薄手のカフェカーテンなどをつけて窓は開けて
常に換気を心掛けるといいですよ^^
次回は、気になる氣になる風水第8弾と称しまして
家族団らんの場所
「リビング」についてご紹介させて頂きたいと思います。
埼玉の不動産 ハウス壱番館 安田でした^^