熱中症の症状や予防策

7月は、熱中症予防強化月間です。

熱中症とは、熱失神・熱痙攣・熱疲労・熱射病など、

暑さによって生じる症状の総称です。

 

熱中症は、子供から高齢者まで幅広い年代で発症し、

毎年、多くの方が救急搬送されています。

 

また、日中の屋外だけでなく、夜間や屋内も

含めて注意が必要です。

 

その症状や予防策などをまとめてみました。

 

引き起こす3つの要件

熱中症を引き起こす要件は3つあります。

 

①環境:気温が高い・湿度が高い・風が弱い

 あるいは閉め切った室内・急に暑くなったなど。

 

②体:高齢者や乳幼児・糖尿病などの持病がある・

 栄養状態や寝不足などの体調不良。

 

③行動:激しい運動・長時間の屋外作業で水分補給

 ができない状況。

 

通常、体温が上がると発汗などで体温調節が行われます。

しかし、上記の要件により、体が十分に対応できなくなり、

体内に熱がこもってしまいます。

 

その結果、熱中症を引き起こしてしまうのです。

 

若年男性のスポーツや中年男性の労働による

発症頻度は屋外が多く、高齢者では男女とも

屋内での発症が多いようです。

 

主な症状としては、めまい・立ちくらみ・

手足のしびれ・頭痛・吐き気・嘔吐・倦怠感・

虚脱感などがあります。

 

重症になると、意識障害・痙攣を起こすことも

あります。

予防のポイント

予防するためには、以下のような点に気を付けましょう。

 

①暑さを避ける

 室内では、扇風機やエアコンを有効に利用して、

 温度の調節を心掛けて下さい。

 また、窓にすだれや遮光カーテンを取付けるのも、

 暑さを避ける効果があります。

 

 外出時には、日傘や帽子を着用し、衣服も通気性・吸湿性・

 速乾性のよいものを着用することをおすすめします。

 

 また、無理をせず、小まめな休憩をとることが大切です。

 

②小まめに水分補給

 喉の渇きを感じなくても、小まめに水分・塩分などを

 補給することが大切です。

発症が疑われる場合

熱中症が疑われる場合は、以下のような対処が必要です。

 

①涼しい場所へ移動

 エアコンが効いている室内や、風通しのよい日陰など

 で横になる。

 

②体を冷やす

 衣服を緩め、特に、首の周り・脇の下・足の付け根など、

 体を冷やす。

 

③水分の補給

 自分で飲める状態であれば少しずつ水分を補給する。

 自分で水分補給ができない場合は、すぐに救急車を

 呼びましょう。

統括

暑さの感じ方は、その日の体調にもよります。

また、人によっても異なります。

 

熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者のようです。

高齢者は、感覚機能や体の調整機能が低下している場合が

ありますので十分注意が必要です。

 

また、乳幼児や小さなお子様は体温調節機能が十分に発達

していないので気を配ってあげる必要があります。

 

室内の場合、気温の高い日や湿度の高い日には、適度に

エアコンを使用することを心掛けましょう。

新築戸建で熱中症対策!

7月に入り、暑さもだんだんと厳しさを増してきます。

冒頭で記述したように、熱中症は日中の屋外だけでなく、

夜間や屋内(家の中)でも発症します。

 

これからは、住まいの断熱構造などをより重視していく

ことも大切です。

 

埼玉の不動産 ハウス壱番館の藤谷でした^^

 

2024年10月
« 5月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031