
風水の考え方では、家の顔とも言える玄関は
もっとも重要な場所と言われています。
良い「氣」は、その家に入る、入らないかは第一印象で決めているそうです。
「明るい、綺麗、清潔、匂い」これが決め手になる・・・・
皆さん!どうせならば、良い「氣」に来て頂きたいですよね?
今回はいい氣を取り込む玄関、第一弾と称しましてご紹介したいと思います。
Contents
◎玄関のダメダメ
☆玄関に靴を出しっぱなし
靴は外の世界の汚れ、自分の足の汗や汚れなどが付いている為、
靴を出しっぱなしにしていると悪い氣が、玄関に充満してしまいますね。
☆玄関マットを敷いていない
悪い氣は暗くて殺風景な場所が大好きです。
マットが無いと玄関を通過してさらに奥の部屋まで入ってきます。
☆使っていない傘、もしくは壊れた傘が有る
この時期傘が大活躍していますね!自宅に壊れた傘や、
使っていない傘が眠ってはいませんか?
このような傘は悪い氣を呼び込み、良いを氣を逃してしまいます。
☆ダンボールや、古新聞を置いている
紙は湿気を多く吸い込みます。この時期は特に注意が必要かもしれません・・・
情報を伝えるであろうもの達が一気に悪い氣を伝えるアイテムに早変わりします。
そもそも、使わない物を玄関に置いておく事がタブーですよね。
では、どうすれば良い氣を家に取り込めるのでしょうか?
対処方法を次にご紹介しますね。
◎玄関のダメダメ対処方法
☆たたき(土間)には一足のみ
基本的に帰宅したら靴の汚れを取り、下駄箱にしまうのが良いでしょう。
来客時や、庭先などに出る為の一足のみが玄関にある形を心がける。
☆玄関マットで温かみや明るさを出し、良い氣をどんどん取り込む
玄関はその家の顔とも言われています。
なるべく上質な物をご用意して頂くと良いかと思います。
たまに、天日干しなどをして太陽の恵みも得てみて下さい。
☆傘の本数は住人の数だけにする
壊れた傘はもちろん、使わなくなってしまった傘等も
思い切って処分してしまいましょう!
傘立ては、錆びないステンレス製や、陶器の物をチョイスされると良いですね。
☆玄関に無駄な物は置かない
ダンボールや新聞紙はこまめに処分する!
この、こまめに処分が一番大事な事です。
◎まとめ
いかがでしたでしょうか?
気になりだしたら、きりがないのが風水です。
少しの対処法で少しでも幸せが手に入るのであれば実践したくなりますよね!
とは言え・・・
玄関を綺麗にして、清潔を保つ
とても簡単な事のようにみえますが、中々実行するのは・・・
という方は、いっそのこと綺麗な新築の戸建を探して
それを維持するといいのかもしれません。
埼玉の不動産 ハウス壱番館の安田でした^^